成果や業績が、必ずしも労働時間と比例しない仕事の場合、働いた時間に対して給料を支払うと、成果・業績と給料のバランスがとれなくなる可能性があります。そういった仕事が増えたことから注目されるようになったのが「裁量労働制」です。導入するにあたっては、裁量労働制の残業代について、しっかりと理解しておく必要があります。※2020年10月9日に更新
裁量労働制は、労働時間に関係なく、あらかじめ決められた時間の労働をしたものとみなす「みなし労働時間制」の一種です。みなし労働時間を1日8時間とした場合、たとえ10時間も働いても、逆に6時間しか働かなくても、8時間勤務したものとみなされます。裁量労働制には、基本的に時間外労働という概念がなく、労働時間が何時間でも、発生する給料は、みなし労働時間分です。裁量労働制では残業代は発生しませんが、深夜労働と休日労働の割増賃金のみ発生します。
裁量労働制とは、労働時間に関係なく、あらかじめ決められた時間の労働をしたものとみなす制度です。この裁量労働制は、以下の2種類に分類されます。
専門分野に特化している従業員が対象になります。以下のような仕事が代表的です。
※参考:厚生労働省「専門業務型裁量労働制」
事業の運営に直接影響を与えるような企画・立案・調査・分析に従事している「ホワイトカラー」の従業員が対象になります。全社的に実施する企画を立てる主体になったり、新規事業を起ち上げたりと、経営の中枢を担うような仕事が該当します。逆に、上司の指示を受けてやるような仕事は該当しません。
※参考:厚生労働省「企画業務型裁量労働制」
裁量労働制と混同しがちな制度に「フレックスタイム制」があります。両者の最大の違いは、裁量労働制は、実際に働いた時間に関係なく一定時間の労働をしたものとみなされるのに対し、フレックスタイム制は、実際に働いた時間が労働したことになる点です。
この記事は、株式会社フリーウェイジャパンが制作しています。当社は、従業員5人まで永久無料の給与計算ソフト「フリーウェイ給与計算」を提供しています。フリーウェイ給与計算はクラウド給与計算で、WindowsでもMacでも利用できます。ご興味があれば、ぜひ利用してみてください。詳しくは、こちら↓
給与計算ブログTOPへ戻る
(c) 2017 freewayjapan Co., Ltd.
成果や業績が、必ずしも労働時間と比例しない仕事の場合、働いた時間に対して給料を支払うと、成果・業績と給料のバランスがとれなくなる可能性があります。そういった仕事が増えたことから注目されるようになったのが「裁量労働制」です。導入するにあたっては、裁量労働制の残業代について、しっかりと理解しておく必要があります。※2020年10月9日に更新
みなし労働時間分の給料が発生する
裁量労働制は、労働時間に関係なく、あらかじめ決められた時間の労働をしたものとみなす「みなし労働時間制」の一種です。みなし労働時間を1日8時間とした場合、たとえ10時間も働いても、逆に6時間しか働かなくても、8時間勤務したものとみなされます。裁量労働制には、基本的に時間外労働という概念がなく、労働時間が何時間でも、発生する給料は、みなし労働時間分です。裁量労働制では残業代は発生しませんが、深夜労働と休日労働の割増賃金のみ発生します。
裁量労働制は2つに分類される
裁量労働制とは、労働時間に関係なく、あらかじめ決められた時間の労働をしたものとみなす制度です。この裁量労働制は、以下の2種類に分類されます。
専門業務型裁量労働制
専門分野に特化している従業員が対象になります。以下のような仕事が代表的です。
※参考:厚生労働省「専門業務型裁量労働制」
企画業務型裁量労働制
事業の運営に直接影響を与えるような企画・立案・調査・分析に従事している「ホワイトカラー」の従業員が対象になります。全社的に実施する企画を立てる主体になったり、新規事業を起ち上げたりと、経営の中枢を担うような仕事が該当します。逆に、上司の指示を受けてやるような仕事は該当しません。
2つの裁量労働制は、それぞれ導入の要件や手続きなどが異なります。詳しくは厚生労働省のページを参照してください。※参考:厚生労働省「企画業務型裁量労働制」
フレックスタイム制との違い
裁量労働制と混同しがちな制度に「フレックスタイム制」があります。両者の最大の違いは、裁量労働制は、実際に働いた時間に関係なく一定時間の労働をしたものとみなされるのに対し、フレックスタイム制は、実際に働いた時間が労働したことになる点です。
関連記事