個人番号(マイナンバー)は、住民票を有する国民一人ひとりに付与されています。マイナンバー制度は、行政の効率化と国民の利便性の向上を目的として、社会保障や税に関する手続きにおいて個人番号を利用する制度です。※2018年3月13日に更新
個人番号(マイナンバー)とは、国民一人ひとりが所有する12桁の番号です。平成27年10月以降、住民票を有するすべての人に向けて配布されています。マイナンバーは、いったん発行されると原則的には生涯変更されません(不正利用される恐れが生じた場合を除く)。今後、個人番号は税金関連や年金、雇用保険などの行政手続きの際に必要となります。企業に勤める従業員であれば、会社へ提出する税務関係の書類(法定調書など。詳細は後述。)に個人番号を記載します。
マイナンバー制度を導入したことによって、国民が得られるメリットとして以下の内容が挙げられます(建前ですが)。
企業は、従業員から本人と扶養家族の個人番号を収集する必要があります。また従業員でなくとも、外部の人間に仕事を依頼して報酬から源泉徴収する場合には、その人の個人番号を収集しなければいけません。
個人番号を収集するときは、利用目的を書類などに明示することが義務付けられています。法令で定められた目的以外で、個人番号の収集はできません。また、個人番号を収集する際には、なりすましを防止するために担当者が厳格に本人確認します。
従業員から個人番号を収集する際には、以下のような方法で本人確認しなければなりません。なお、個人番号カードを交付されているか否かによって異なります。
マイナンバーカードで番号確認と身元確認。もし、個人番号カードが欲しい場合には、市区町村で申請します。
通知カードを用いる場合には、通知カードで番号確認、身元確認書類で身元確認します。通知カードを用いないなら、住民票等マイナンバーが記載された書類での番号確認、身元確認書類での身元確認します
身元確認で利用できる書類は以下のとおりです。
運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、在留カード、写真付き学生証など
健康保険、船員保険、後期高齢者医療または介護保険の被保険者証、税金や公共料金の領収書、印鑑登録証明書(発行後6か月以内)など
個人番号は、その必要がある場合のみ保管ができます。該当するケースは以下の通りです。
上に当てはまらない場合は、個人番号を保管する必要はありません。保存期間を過ぎたり、個人番号を利用する必要性がなくなったりした場合は、ただちに情報を廃棄します。廃棄する場合は、復元不可能もしくは復元が難しい手段を使います。
個人番号が必要となる書類は、「税に関係するもの」と「社会保障に関係するもの」の2つに大別できます。具体的な書類は以下の通りです。
この記事は、株式会社フリーウェイジャパンが制作しています。当社は、従業員5人まで永久無料の給与計算ソフト「フリーウェイ給与計算」を提供しています。フリーウェイ給与計算はクラウド給与計算で、WindowsでもMacでも利用できます。ご興味があれば、ぜひ利用してみてください。詳しくは、こちら↓
ブログTOPへ戻る
(c) 2017 freewayjapan Co., Ltd.
個人番号(マイナンバー)は、住民票を有する国民一人ひとりに付与されています。マイナンバー制度は、行政の効率化と国民の利便性の向上を目的として、社会保障や税に関する手続きにおいて個人番号を利用する制度です。※2018年3月13日に更新
個人番号(マイナンバー)とは
個人番号(マイナンバー)とは、国民一人ひとりが所有する12桁の番号です。平成27年10月以降、住民票を有するすべての人に向けて配布されています。マイナンバーは、いったん発行されると原則的には生涯変更されません(不正利用される恐れが生じた場合を除く)。今後、個人番号は税金関連や年金、雇用保険などの行政手続きの際に必要となります。企業に勤める従業員であれば、会社へ提出する税務関係の書類(法定調書など。詳細は後述。)に個人番号を記載します。
マイナンバー制度のメリットとは
マイナンバー制度を導入したことによって、国民が得られるメリットとして以下の内容が挙げられます(建前ですが)。
従業員の個人番号を収集するには
企業は、従業員から本人と扶養家族の個人番号を収集する必要があります。また従業員でなくとも、外部の人間に仕事を依頼して報酬から源泉徴収する場合には、その人の個人番号を収集しなければいけません。
個人番号を収集するときは利用目的を明示する
個人番号を収集するときは、利用目的を書類などに明示することが義務付けられています。法令で定められた目的以外で、個人番号の収集はできません。また、個人番号を収集する際には、なりすましを防止するために担当者が厳格に本人確認します。
個人番号を収集する時の本人確認の方法
従業員から個人番号を収集する際には、以下のような方法で本人確認しなければなりません。なお、個人番号カードを交付されているか否かによって異なります。
個人番号カードを持っている場合
マイナンバーカードで番号確認と身元確認。もし、個人番号カードが欲しい場合には、市区町村で申請します。
個人番号カードを持っていない場合
通知カードを用いる場合には、通知カードで番号確認、身元確認書類で身元確認します。通知カードを用いないなら、住民票等マイナンバーが記載された書類での番号確認、身元確認書類での身元確認します
身元確認書類の例
身元確認で利用できる書類は以下のとおりです。
運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、在留カード、写真付き学生証など
健康保険、船員保険、後期高齢者医療または介護保険の被保険者証、税金や公共料金の領収書、印鑑登録証明書(発行後6か月以内)など
個人番号を管理する上での注意点
個人番号は、その必要がある場合のみ保管ができます。該当するケースは以下の通りです。
上に当てはまらない場合は、個人番号を保管する必要はありません。保存期間を過ぎたり、個人番号を利用する必要性がなくなったりした場合は、ただちに情報を廃棄します。廃棄する場合は、復元不可能もしくは復元が難しい手段を使います。
個人番号の記載が必要な書類
個人番号が必要となる書類は、「税に関係するもの」と「社会保障に関係するもの」の2つに大別できます。具体的な書類は以下の通りです。
税に関係する書類の例
社会保障に関係する書類の例
個人番号の3つのポイント